MENU

建設業許可申請の手引きを、わかりやすく解説 4 許可の有効期間の調整(一本化)について

複数の許可を持つ事業者向けに、異なる許可の有効期限を一本化する方法について解説します。複数の許可があると、それぞれの許可ごとに有効期限が異なり、更新手続きが煩雑になることがあります。一本化とは、すべての許可の有効期限を統一して、更新手続きを一度で済ませられるようにする方法です。以下に詳しく解説します。


一本化の必要性とメリット

複数の許可を持っている場合、それぞれの許可には異なる有効期限があります。これにより、毎回の更新が個別に必要となり、手続きが面倒になりがちです。

例えば、A工事業とB工事業の許可があり、それぞれの更新日が半年ずれていると、半年ごとに更新手続きが必要です。このように、毎回異なる更新日を管理するのは手間がかかるため、一本化を行うことで一度の更新手続きで済ませることができます。さらに、管理コストの削減や事務の効率化にもつながります。


一本化が適用されるケース

この一本化手続きには、以下の2つの主なケースがあります。

1. 更新による一本化

既存の複数の許可について、有効期限が異なっている場合、最も早く有効期限が切れる許可の更新を行う際に、他の許可も同時に更新申請することで一本化が可能です。

具体例
Aさんが「土木工事業」と「建築工事業」の2つの許可を持っているとします。

  • 土木工事業の許可の有効期限が2025年8月20日
  • 建築工事業の許可の有効期限が2025年10月19日 この場合、最も早く期限が切れる「土木工事業」の更新申請時に、「建築工事業」も一緒に更新を行うと、すべての許可が2025年8月20日に統一されます。 つまり、以後は毎回この日付に合わせて更新すればよく、別々に管理する必要がなくなります。

2. 新しい業種追加や新規許可と更新による一本化

新たに別の業種を追加する場合や、一般または特定の許可を新規で取得したい場合にも、他の許可を同時に更新することで一本化が可能です。

具体例
Bさんが「土木工事業」と「建築工事業」の許可を持っているとしますが、新しく「管工事業」の許可を取得したい場合です。

  • 土木工事業の有効期限が2025年8月20日
  • 建築工事業の有効期限が2025年10月20日 この場合、Bさんが「管工事業」の新規許可を申請するタイミングで、土木工事業と建築工事業も一緒に更新申請を行うことで、すべての許可が2025年12月14日に統一されます。こうすることで、新しい業種も既存の許可に合わせて一括管理が可能になります。

一本化のための注意点

一本化を行う際には、以下の点に注意が必要です。

  1. すべての許可を対象とする必要がある
    一本化する場合は、一部の許可だけを選んで一本化することはできません。例えば、「土木工事業」と「建築工事業」の許可を持っている場合、それらすべての許可を同時に申請しなければなりません。
  2. 申請のタイミング
    一本化を希望する場合、最も古い許可の有効期限の45日前までに申請を行う必要があります。例えば、有効期限が2025年8月20日の場合、その45日前である2025年7月6日までに申請を完了することが求められます。この締切を過ぎると、一本化の手続きができなくなる可能性があります。
  3. 統一後の有効期限
    一本化を行った場合、統一された新しい有効期限が設定され、以降はその日付で一括管理が可能です。また、新しい許可日付に基づき、次の更新手続きが必要となります。

まとめ

許可の一本化は、複数の許可を持つ事業者にとって、管理の手間を減らし、更新作業を効率化するための便利な手段です。一本化により、事業の継続に必要な許可管理が簡素化され、時間やコストの節約につながります。

以上が、許可の有効期間を一本化する方法とその利点です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次